不妊症の原因
Infertility causes
妊娠を望みながら、1年以上にわたって夫婦生活を営みながら妊娠しない状態を、一般的に不妊症と呼んでいます。
当院では、長年の不妊症治療の経験(体外受精の治療含む)より、その人に合った適切な治療、アドバイスを致します。
排卵因子 | 男性因子 |
卵管因子 | 卵管の癒着や閉塞、狭窄による通過障害。
原因として、子宮内膜症、クラミジア感染症があげられます。 |
子宮因子 | 着床障害。子宮筋腫、子宮内膜ポリープなどが原因となります。 |
頸管因子 | 精子浸入障害。頸管粘液分泌不全、抗精子抗体などが原因となります。 |
男性因子 | 造精機能障害、精管通過障害、性行為障害など。 |
健診内容
Medical checkup
基礎体温(BBT)測定
排卵があれば、低温期と高温期(約2週間)があり、無排卵症や黄体機能不全症の判断に役立ちます。
ホルモン検査
採血によって、下垂体や卵巣から分泌されるホルモンの値を調べます。
超音波検査
卵胞(卵子のある袋)の大きさや子宮内膜の厚さを計測して、排卵日を予測します。子宮筋腫や卵巣腫瘍の有無もわかります。
子宮卵管造影検査
子宮の中に造影剤を注入してX線撮影をします。子宮の中に異常がないか、卵管の通過性がよいかなどがわかります。
子宮頸管粘液検査
排卵が近づくと、子宮の入り口に透明な粘液が分泌されます。その量や性状から排卵を予測します。
ヒューナーテスト(性交後試験)
精子が子宮内に進入できるかをみる検査で、性交後、頸管粘液中の運動精子の数を調べます。
この結果が悪い場合、抗精子抗体を調べます。
精液検査
精液中の精子の数、運動率、奇形率などを調べます。検査の結果、特に異常が発見されない「機能性不妊症」が約3割~4割です。
不妊治療
Infertility treatment
検査で異常があれば、以下の様な治療となります。
タイミング指導
検査で特に異常が認められない場合、排卵日を予測してその日に性交渉を持つように指導します。
排卵日は基礎体温、超音波検査、頸管粘液検査、尿中のLH(黄体化ホルモン)検査などから、総合的に判断します。
排卵誘発剤による治療
排卵障害がある場合、まず内服薬の排卵誘発剤(クロミフェン)を使用します。これが、無効の場合、HMG-HCG療法を行います。
※HMG-HCG療法とは、卵胞期(排卵前)にHCG注射することで卵胞を育てて、卵胞が大きくなったらHCG注射して卵を排卵させる治療法です。
人工授精(AIH)
精子減少症、頸管粘液分泌不全などの異常があったり、一定期間の治療で妊娠が成立しなかった場合に行います。精液を洗浄濃縮して、運動良好な精子を子宮内に注入します。
体外受精・胚移植(IVF-ET)
近隣または希望される実施医療機関を、紹介します。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | ▲ | 休 |
▲土曜日は16:00受付終了となります。
※日祝・木曜午後は休診です。
※初診・再診を問わず予約をしてからご来院ください。
※予約なしで直接来院された方は、状況により後日予約を取り直して再来院して頂くこともあります。